誰かに下駄を履かせてもらって目の前の壁を越えたところで
その先にある壁は越えられるの?
明快にNO!!!
である。
確かに「入試予想問題」はキャッチーだ。
でも、その後に必ず
「当たったおかげで受かりました」
「外れたせいで落ちました」
っていう話になるよね?
で、作る側としては「当たったおかげで」じゃないと困るから、その精度を上げようとするよね?
でもさぁ
その努力、ちがくない?
子どもにとっての「受験」って、何なの?
僕には「受験」を通して身に付けてほしい力
感覚
思考
それがあるから、うめざわ塾に「予想問題」なるものは皆無です。