小さい頃から親に「勉強しろ」としか言われてこなかった子は、
中高生になって勉強面で色々な問題を抱えていることが多い。
例えば低学年の子にいきなり「勉強しなさい」と言っても
「何をどうすればいいの?」
となっちゃうよね。
でも、しないと怒られるからポーズだけでもする。
中身は見られないから、机に向かっている姿さえ見せればOK
これを繰り返した結果、この子にとったら「机に向かって座る=勉強」ということになる。
そのまま何年も経って大きくなっちゃうと、「勉強=座ること」という思考や行動の癖が体中に染み付いて取れなくなってしまう。
その状態で塾に、例えばうめざわ塾に通い始めた場合、
その「癖」を矯正することから始めなければならない。
10年弱もかけて身に付けてきた癖は、簡単には治らない。
何度も何度も、成功と失敗を経験・自覚させて、
「次はこうしないと」という自省を促し続ける。
どれくらいかかるかは子供によって様々だが、
少なくとも1年はかかると思っておいてほしい。
長い?
僕は、
10年弱の負債を1年で完済できるのならむしろ抜群に短い
と思うんだけどなぁ。