「次のテスト、自信がない」
これは本当によく聞くセリフだ。
しかしフタを開けてみれば過去最高点、というのもあった。
もちろんいつもと変わらないということもあったし、宣言通り点数が下がったこともあった。
このセリフを聞いた側は、オイオイまじかよ、と不安になってしまいがちだが(現に僕もそうだった)
テスト前の不安感、テスト直後のズタボロ感は、結果とは全く無関係なんだよね。
むしろ体感としては「自信がない」→「めっちゃ良かった」の方が多いとすら思う。
塾生たちを見てて思うんだけど、
「自信がない」は「勉強を頑張ってみたけど想像以上にやるべきことが多くて難しくって、思ってたよりも大変だってことがよく分かった」と意訳してあげるとスッと理解できるな、と。
そう思えたのは今までよりも本気を出したからだし、不安ということはまだまだ準備が足りてないのを認識できているということだし。
僕は塾生の「自信がない」を、むしろいいサインだと捉えるようにしている。
さて、定期テストごときで子の「自信がない」を真に受けていたら、
受験には心がいくつあっても足りなくなってしまうよ。
自信がないなら、つけさせてあげよう。
定期テストは親にとっても、いい練習になるよ(^^)