石川県の説明文では「進化」がテーマとして扱われるのが多い。
今年の入試はまさに「進化」だったし、
今までも「進化」や「淘汰」という言葉が使われた文章が目立つ。
「自然淘汰」
普通の中学生が普通に過ごしていたら、まず出会わない言葉だね。
でも、入試では問答無用で扱われる。
僕はメタルギアを何十周もやって覚えたけど笑
そう。
セリフを暗唱できるほど何十周も聞いて読んで、ようやくその意味する所を知った。
高校入試ともなるとテーマどころか、「言葉が分からない」「聞いたことのない言葉」が最初にして最大の壁となる。
言葉やテーマを理解するには、一度解いて解説を聞いて、
それだけで足りるということは絶対にない。
新中3生はすでに分かってるよね?
それだけじゃあ、とてもじゃないけど問題なんか解けないってことを。
だからこそ「何回も音読する」ことが、その意味を、そのテーマを知る第一歩になるんだ。
面倒くさい
その一言で、自分の将来を、自分の進路を、自分の入試を捨てられるなら、
ぜひとも、そうしたまえ。