ほとんど「勉強をしろ」としか言われてこずに中高生になった子は、
その「癖」の矯正に苦労すると先の記事で書いたが。
では「勉強をしろ」以外にどうすればいいのか。
例えば
字のバランスや丁寧さ、書き順、誤字脱字
音読の読み間違い、読み飛ばし
計算ミス
ペンの握り方や線のひき方、集中させること、テスト前はしっかり勉強すること、覚えないといけないものは最後まで付き合うこと、
などなど、実はやれることはたくさんあるんだ。
全部をやるのは、ましてや毎日やるのはかなり大変だけど、
その1つ1つが、その1日1日が、我が子の学力を作っていくことになるんだ。
親の「まぁいいや」の数だけ、子の「まぁいいや」が増える。
子の学力は、親の「マメさ」に大きく左右される、
というのを是非知っておいてほしい。