例えば大人になって、
どこかに就職したとする。
そこでは、
働きに見合った報酬が「お給料」という形で与えられる。
さて問題。
1日に8時間働くAさんとBさんがいる。
Aさんは仕事に集中してないから4時間分しか働かない。
Bさんはすごく集中するから16時間分働ける。
よい人生を送れそうなのはどちらでしょう?
「お給料」は働きに応じて与えられるから、
BさんはAさんの4倍もらえるよね。
(ちなみにBさんは普通の人の2倍、Aさんは2分の1。)
さらに、
Bさんは1日で2日分働けるから、
2日に1回仕事を休むことだってできる。
Aさんは残業&休日出勤でようやく仕事を終える。
普通の人の2倍、「お給料」が高い(普通の人の2倍、自分の時間を持てる)人と、
普通の人の半分しか「お給料」がもらえない(普通の人の半分しか自分の時間を作れない)人。
どっちが幸せな人生を送れそうかな?
これと全く同じことが、
学生の君たちの身にも起こってるんだよ。
その違いはどこにあるのか。
こんなにも大きな違いができる原因は、
相手でなく、
君の中にあるんだよ。
どっちが幸せな人生を送れるか。
