「これを勉強しなさい」と指示しても、その質はまちまち。
サラっと進めていってしまう子も多い。
マル付けも雑だったりするね。
その辺に成績が上がらない原因があるんだけども。
テストをすることによって
いかに自分が出来ていないか
いかに雑に進めていたか
いかに理解を無視してきたか
が浮き彫りになる。
あとはそれを直視し、
改め、
「ちゃんと進める」という意識を持てればいい。
中学生のうちにそういう「勉強のクセ」を付けておかないとね、
高校で、大学受験で、トンでもなく盛大に転んで起き上がれなくなっちゃうよ。
そのキッカケ、あくまでも「自力で勉強を推し進めていく力」を付けてもらうために、
うめざわ塾の中学生たちには日々テストを課しているのだ。
テストをすると浮き彫りに
