一定のレベルを超えるまでは、
絶対に基本に忠実になるべきだ。
テキストに書いてあること、
先生が言ってたこと、
それらを忠実に忠実に守ること。
これが出来ないうちに「自分なりに」と生意気に考えちゃいけない。
初めて作る料理が一番おいしいのと同じだ。
初めは材料から切り方から調味料から、
全て教本通りに作る。
だからおいしい。
でも2回目3回目は、
なぜか生意気に「勘」で作る。
それっぽく出来たけど、
なんか違う・・・って経験、あるでしょ?笑
基本が出来ないうちに「勘」と言って調子に乗ると上手くいかないのである。
一定のレベルを超えるまでは、
勉強だと偏差値60くらいまでは、
基本を絶対的バイブルとして大切に抱えていないといけないのである。
一定レベルを超えるまでは基本は「絶対的バイブル」とするべきである。
