中学校では古文についてはほとんど習わない。
国語で触れはするけど、
本当に触れるだけ。
でも問題集には平気で「已然形」とか書いてくる。
難しいよね~。
だって習ってないもんね。
中学古文に関しては、
難しい文法知識とかこねくり回さずに、
まずは徹底して音読。
原文と現代語訳の両方。
とにかく古文に慣れ親しむ事が大事。
実は、
百人一首、
あれを小学生からちゃんと音読して暗唱してた子は、
中学古文でほとんど苦戦しない。
小さい頃から慣れ親しんでたからだね。
高校入試、
特に石川県の公立入試に限っては、
難しい文法・単語の知識が無くても解けるようになってる。
解けるか解けないかの分かれ目となるのが、
慣れ親しんでるかどうか、
なんだよね。
中学古文は難しい?
