新高1生は2次関数&順列まではザッと終えた。
あとは中間まで演習を積むのみ、という感じだ。
この余裕を生んだ分、ようやく始まりつつある高校の授業が楽勝で分かる現状に
「ここまで頑張る必要って?」
と思った子もいるかもしれない。
これもアッと言う間に追いつかれる、ということをまだ知らないからかな。笑
アッと言う間に進んでいってしまい、理解がどうとか暗記がどうとか、そういう次元の話じゃなくなる。
だからこそこの1か月で数学を怒涛のように進めた。
具体的に言うと
数Aは来月には追いつかれる。
数Ⅰは夏前まではもつかな。
逆に言えば「その程度の貯金」でしかないんだ。
夏休み明けにはガラッと変わって三角比へ。
この三角比も、高校数学の大いなる壁の1つだ。
だから夏休みにはまた「貯金作り」をしないと、ね。