受験となると、どうしても付いてくるのが偏差値の話題。
志望校と自分の偏差値を見比べてウンヌンカンヌン・・・
と言うのは塾の先生にお任せした方がいい。
僕らは知識と経験から冷静に見ることができるけど、
保護者にそれが出来る人は、おそらくほとんどいない。
まず、毎年何人もの受験生を見ている、という経験は学校か塾で働かないと得られないから。
なのに偏差値分析を下手にお家でやってしまうと、あやふやな情報と勘違いで不要な不安を親子で抱いてしまうことになりかねない。
そうなると成績を上げるどころか、という話になってしまう。
もちろん、偏差値を元にして出る合格判定も同じだ。
模試の合格判定ほどアテにならないものはない、
とまでは言うつもりはないけど、簡単にひっくり返るものだから。
だからお家ではわり算ではなくたし算を、
つまり偏差値ではなく点数を見て、
上がったね、すごい♪
とか
目標点までもうちょっとだね!
とか
下がっても大丈夫、次頑張ろう♪
とかいう風に、気持ちよく前に進めるように背中を優しく押してあげてほしい。
それが一番の力になるんだ。