ということをずーーーーーっと考えてる。
スポーツなら、走るのが速い、握力が強い、反射神経がいい、そもそも体が大きい、に当たるようなこと。
やっぱり、足が速くて反射神経がいいと、何をやらせても卒なくこなすよね。
勉強となると、それは何に当たるんだろう?と。
計算力、漢字力、それらも大事だけど、もっと下にある、基になるものは?
聞く力、じゃないかな。
勉強はどんな形であれ、誰かから誰かへ、言葉を使ってなされる。
であれば、その言葉へすぐに飛びつき、離さない力。
言葉への瞬発力と握力。
言葉を右から左へ流すのではなく、右から来た言葉を尽く掴み取る力。
言葉の要不要を瞬時に正しく判断し、取捨選択する力(これはかなり上級編か笑)
そこが身につけば、勉強が、学ぶ力が、すなわち学力が飛躍的に伸びるんではないか、と。
それをやるために、さぁネタ探しだ♪