かのトーマス・エジソンは
「私は失敗したことがない。ただ、1万通りのうまく行かない方法を見つけただけだ。」
と言ったのは有名だ。
この言葉は僕に
「失敗をどう捉えるかこそが重要だ」
ということを教えてくれた。
行動を起こせば失敗する。
必ずだ。
僕らは
常に拳銃をつきつけられ、失敗と同時に引き金を引かれる
なんて状況にはいない。
そしてもう1つ。
「成功は最短距離では得られない」
ということ。
成功を引き寄せる自分なりの引力は、それこそ1万回のうまくいかない方法を知った上で見つかるものなんじゃないかな。
だから、成功するには手数を多く、早く。
勉強に関して言うとさ。
これほど失敗が許されていることはないんじゃないかな。
これほど、数ある失敗から成功を見つけ出す経験にうってつけなことはないんじゃないかな。
勉強は、突き詰めればインプットとアウトプットの繰り返しだ。
知識をインプットし、アウトプットして間違いを発見、インプットし直す。
そして再度アウトプットし、間違いがあればまたインプット・・・
このたった2行ですでに2回も失敗しているわけだからさ。笑
1度の成功の下には無数の失敗が埋まってて、
それらが支えてくれているからこそ成功も立っていられる。
そう捉え直した時、失敗は恐れるものではなくなるはずだ。
問題は「失敗そのもの」ではなく、「失敗をどう捉えるか」
つまり、人の心次第なんじゃないかな。