塾生たちを長く見てると、
「全体的にここの理解が薄いな」って思う事がある。
あと、
例えば数学大問1みたいに、
全員絶対取らないといけない部分もある。
リスニングだって、
受験生全員やらないといけない。
そういう時は、
同時に演習・解説をした方がいい。
全員じゃなくて、
何人かだけが対象になる場合もそう。
完全に「個別」とか「自立」とか謳ってしまうと、
こういう事がしにくくなる。
もちろん「集団」って言ってしまっても、
逆の事が起こる。
それはともかく、
集団的要素は基本じゃなく、
イレギュラーに発生する事だけど、
意図的に発生させる事でもある。
塾のスタイル3・集団的要素
