学力向上の秘訣は自立学習。
自立学習の意味は、
自分で学ぶ事、
だ。
じゃあ塾に行ってる時点で自立学習じゃない?
いやいや、そうじゃない。
塾に行くことで自立学習が出来るようになるんだ。
少なくとも僕は、そういう塾を作る。
伸び悩んでいる子は、
例えば問題集の空欄を埋める事を勉強だと思ってる。
分からない所も、
答えがあるから簡単に埋められる。
全部埋まって、丸つけしたら勉強終了。
こんなやり方でいい点取れるわけない。
でも端から見たら、
勉強してるっぽく見えるし、
問題集もやった痕跡があるから余計にそう見える。
こういうのを、
塾で矯正する。
質問攻めしたり教科書を参照させたりしながら、
正しく理解し直させる。
もちろん分かるから出来るにする必要もあるから、
問題演習をする。
そういうやり取りの中で、
勉強の型を身に付ける。
まずは近い将来ぶつかるであろう高校受験に、
自分主体で立ち向かえるように。
最初は高校受験までしか対応出来ないけど、
ゆくゆくは大学受験も、
その後はアルバイト講師として中高生に指導する中で、
目の前の問題(いかに塾生の学力を上げるか)に、
主体的に取り組める場所を作りたい。
今の目標は、
小1~大4までの16年間で、
もっと言うとその後、社員として、
自分の問題を発見し、
自分で乗り越えていく力を育てられる塾にする事。
そこのボスである僕がもちろん、
一番そういう姿勢を見せていかないといけない。
決して楽じゃないけど、
僕はそれが楽しいと思える。
まずはそのために、
中学生専門の塾で形を整える。
自立学習について書こうと思ったら、
僕の妄想の話になっちゃった。笑
学力向上の秘訣は自立学習。
