S=(a+b)h/2 をbについて解きなさい。
中2の中間の範囲、等式変形。
方程式と同じ要領で進めれば出来るんだけど、意外とちょっとした壁になり得るんだよね。
でも大人から見たら「え、方程式と一緒やん」と、できない理由が分からないって単元でもある。
なぜここで躓くのかというと、中学生にとったらほぼ文字だけで作られた式をいじくるのはほぼ初めてだから、なんだ。
3x=12 は解けるのに、ab=c, b=?となると解けなくなる。
3x=12, x=? と ab=c, b=? が全く同じということになかなか気づけないし、気づけたとして全く同じ要領で解くというのがなかなかパッとできない。
さて、この攻略法は1つしかなく。
ルールの再確認とその徹底
である。
なんだか仕事場でも言われそうなことだね笑
ここで「なんでこんな簡単なこともできないんだっ!」と怒鳴っても何も起こらず、むしろ事態は悪化する。
だから根気よく、ルールの再確認とその徹底をさせていくしかない。
さて、この等式変形みたいなことは、全ての学年、全ての教科で起こる。
根気よく、怒りを慈愛に変えて、少しずつ前に進みましょう(^^)