数学
数学って意外と基本事項の説明は多くない。
むしろそれの理解・定着と応用に時間がかかる。
基本だけならたぶん、授業3回もあれば1章分は説明し切れる。
だからそれ以外の授業では徹底的に問題を解いて定着を図る。
その時は個別指導的な授業になる。
もちろん補習付きの小テストもある。
ただ、僕の理想のイメージとしては、
授業と補習の区別を無くすこと、
つまり、授業があろうがなかろうが、
ずーーーーーっと塾で勉強してる、
そしてたまに講義がある、
って、感じになる事だから、
授業とか個別対応とかって言いたくない。
講義も個別対応も、
授業も補習も、
全部含めての塾。
ただ説明する時にイメージしやすいかなぁと思って、
僕の表現力が乏しすぎて、
そう言うしか無いって感じ。