継続は力なり
分かっちゃいるけど、なかなかどうして「継続」が難しい。
一度決めても、一度行動を起こしても、気付けば三日坊主に終わって自己嫌悪。
三日坊主はヘタレの代名詞として使われる。
「あぁ、やっぱり自分はヘタレか・・・」
うーん、実にもったいない。
昔、ネットか何かで拾った言葉を(うろ覚えだけど)紹介したい。
『3日でやめても、その3日後にまたやれば「ただ3日休んだだけ」になる
3日やって3日休んで、を繰り返せば1か月の半分はやったことになる』
どう?
かなり気が楽になるでしょ?
ふと「あ、また三日坊主だ・・・」って思うときがあると思うんだ。
「また続けられなかった。もういやんなる・・・」なんて、
せっかく「あの時の決断」は思い出したのに、気が滅入ってやらないままなのは余りにもったいない。
そんな時に思い出してほしいんだ。
「今やれば、ちょっと休んだだけになる」
と思えば体は動きやすくなるし
「ふっ、これは三日坊主などではない。私は続けられているのだっ!」
と思えれば、それはれっきとした「継続」だよ。
しかもモチベーションアップで効果もアップというオマケ付き。
割とオトクな考え方じゃない?
あなたは「三日坊主」じゃないし、
ましてや「ヘタレ」なんかでもない。
今はちょっとやってないだけで、
今日やればそれは正真正銘の「継続」だよ。