短期で楽して点を上げよう!と思うと上手くいかない。

塾長の叫び

1か月だけめっちゃ走って−10kg!




で、上手くいかないのは目に見えてるよね。




たとえ-10kg達成できたとして、それって維持できるの?とも思うし。




「こーんなに楽なエクササイズで−10cm!」




で買ったのにガラクタ状態ってあるあるだよね。笑




「痩せねば!」→「あぁ、痩せてない・・・」




「痩せねば!!」→「あぁ・・・まだ痩せてない・・・」




「や!せ!ね!ば!!」→「はぁ〜〜〜〜・・・・」




まぁまぁ、ちょっと肩の力抜こうよ?って。




勉強もさ、一緒なの。




短期で、例えば1か月で定期テストを見違えるように取らせる方法は、無いことはないけど。




1番確実なのはテストを事前に手に入れること。笑




その次は、定期テストの過去問および予想問題を延々と反復すること。




前者は道徳的にアウトな上に「実力」じゃないのは明らかだし




後者は「定期なら」取れる、逆に「定期でしか」取れない。




楽に勉強、例えばテスト勉強を最小の労力で!と思えば、結局1番いいのはさっき挙げた方法になる。




そして「点を取る!」「点を上げる!」という気持ちは大事だけど、それに追われて、喉から手が出るほど点がほしくて、でも手に入んなくて、悩んでしんどくなって、、、




そういう時って結局、結果から遠ざかっちゃうよね。




だから逆にドンと腰を据えて、




じっくりやるかぁ!時間がかかっても!




と腹を決めると、気付けば点が上がってくるんだ。




ほら、「お金は後からついてくる」って言うじゃない?




アレと一緒。




中高生はどうせ嫌でも定期的にテストされるんだ。




そこでの数字は「ただの通過点」として捉えて、




じっくりしっかり楽しんで勉強していこう。




そうすれば必ず成果は出る。

タイトルとURLをコピーしました