塾生「最近、社会が楽しくなってきました」
当初、
社会なんかダイキライ!
で入ってきた塾生だ。
あれから3ヵ月、
そんなに変わるとは僕も驚いた。
好きになるキッカケ。
僕は、
別に毎回、
社会のおもしろい話をしてるワケじゃない。
それどころかここの所、
全然してないや。笑
結局、勉強が楽しいか楽しくないかは「分かる」「出来る」かどうか。
おもしろい話はその、
キッカケの1つでしかない。
ただ、そのキッカケよりも、
実際に「分かる」「出来る」ための努力の方が何倍も効果がある。
うめざわ塾ではその努力をさせてきたし、
彼はその努力を怠らなかった。
むしろキライな事を優先して自ら負荷をかけてきた。
もちろん「分かる」「出来る」ためのおもしろい授業は大切。
僕もそういうの、大好きだ。
でもそれ以上に、「分かる」「出来る」ための行動が大切なんだよ。
そういう行動を積み重ねて結果が出始める時
「あれ?おもしろいかも」
となる。
こうなれば、あとは伸びるのみ。
さて、
君にはもう1つ、
キライな科目があったね。
それをどう料理するか。
その1科目さえ料理できれば、
「そんなに取れるわけない」
と言ってたレベルに到達する。
ふふふ
君ならできるよ。
楽しみにしてる。
社会が好きになってきたとな。
