なんか昨日から「覚えろ覚えろ」って、
詰め込み教育礼賛みたいに思われてもヤだから一応言っとく。
僕は理解が伴ってないとダメだ、
ってよく言う。
そんなの当たり前の事。
実際教える時も、
いかに理解に落とし込むかを工夫しまくってる。
でも、
バッチリ理解できても、
忘れるんだよ。
ちゃんと復習しないと。
その時は理解できても、
結局忘れたら意味ない。
理解と記憶は両方大事。
片方だけじゃあ効果は無い。
理解は工夫で、
記憶は仕組みでクリアする。
教えた時の生徒の「理解できた!」
っていうリアクションだけで満足しないし、
理解の伴わない暗記をしてる場合は質問攻めを腑に落ちるまで続ける。
ね?
詰め込み教育礼賛者じゃないでしょ?
詰め込みだ、なんて勘違いしないで欲しい。
