中2生の復習中、数学。
先の記事にも出した、1年生の図形「表面積・体積」
中でも円錐の表面積というのは、多くの子が「えーーーーーっと・・・なんだっけ?」となる部分。
ある中2生、案の定そこは白紙。
別にいいんだ、忘れてるからこその復習だから。
で、返却と一緒に解説し始めるとその入口が済んだ辺りで
「ちょっと考えてもいいですか?」
おぉ!
もちろん!
しばらくウンウン唸った後、再提出。
見事、正解!
自分の考え方が合ってるか確認するように「こうやって、こうやって考えたんですけど・・・」と教えてくれた。
多少まわりくどいけど、合ってる!
この「ヒントを元にしてウンウン唸る」と「自分の考え方が正しいか確認する」という工程。
賢くなる手順そのもの♪