小学校のうちに、最低でもこれだけはシッカリ出来るようになっていてほしい(出来るようにさせていてほしい)。
音読
ヘンな場所での息継ぎがないこと、 初めて読む文章でもスラスラ読めることなど
あらゆる勉強は文字・文・文章でなされるから、
「文・文章を読む」ことに対してのハードルは低ければ低いほどいいし、
「余さずに読む」クセをつけていてほしい。
漢字
漢字の読み書きは全科目共通の基礎。
小学校で習った漢字の読み書きは「当然できる」レベルだと、中学以降がすごく楽。
計算
たす・ひく・かける・わる、はもちろん、分数・小数、大きな数など、計算はノンストレスで出来ること。
計算がヘタだと中1の春でコケる可能性大。
挙げればキリないが、ここに書いたのは「最低限」できるようになっていれば、
中学以降の勉強生活が全然変わるよ。
音読・漢字・計算
