1つを決めて、毎日やる

塾長の叫び

中学生の終盤までは「親の」小さな積み重ねが




絶大な威力を発揮する。




とは言え、タスクがバババババッとあって全部毎日やれよ




だとシンドくてやる前から心が折れるけど




とりあえずやれそうな1つを毎日やると決める




これで随分とハードルは下がる。




そして更に、「毎日やる」のを「毎日○✕をつける」にすり替えてあげる。




「行動そのもの」ではなく「記録すること」を毎日する。




やれなくたっていいから、とにかく「やった・やらなかった」は記録すると決める。




カレンダーの、手帳の隅っこに小さく○✕をつける




たったそれだけでいいから。




それをまずは1週間やって、振り返ってみて。




○が多いと気分いいよ♪




じゃあ次の1週間も頑張ろう♪と。




記録抜けがあっても気にしない。




7日のうち2日、抜けたとしたら7割は記録してるんだからさ。




次は「記録」を10割目指そう〜、でいいと思う。




こういう「1つ」や「1日」を積み重ねていくと、




雪だるまみたくいつの間にか大きくなってるんだ。

タイトルとURLをコピーしました