塾長の叫び フシギー 例えば地方大会優勝に向けて、クラブチームで必死になって練習してやっとの思いで優勝できたのに。 全国進出となって突然 「あ、あとは自主練でがんばりまーす」 なんて言う子、いないよね。 それが勉強になるとナゼか、こうい... 2022.01.31 塾長の叫び
塾長の叫び 空間図形の体積・表面積まで終了♪ 中1生は今日で体積・表面積まで、 つまり空間図形まで全て終了した♪ あとは演習で「できる」に変えるのみ(^^) 終えられる子は明日にでも中1数学すべてを終えるよーんっ 2022.01.31 塾長の叫び
塾長の叫び 僕には理解できないなぁ 「高校からは塾ナシでもやっていける」と言えちゃう精神。僕には理解できないなぁ。高校「でも」塾ナシでやっていける、ならまだギリギリ理解できるんだけど。高校受験ごときで塾が必要なのに、高校受験よりハードな高校でやっていけるとは、僕にはとても思... 2022.01.31 塾長の叫び
塾長の叫び 明日は私立入試♪ 明日は私立入試だから中3生は早めに来て早めに帰る。 15時には全員揃って18:45まで。 後半は任意で、残りたい子は残ってもヨシ、 帰って明日に備える子はそれでもヨシ。 入試と言えど、当然受かる入試。 本番の... 2022.01.31 塾長の叫び
塾長の叫び 「勉強がんばるぞ!」と言ってるうちは伸びないよ。 しっかり点を取ってくる子達は共通して、 「勉強がんばるぞ!」とは思わない。 ちょっと言いすぎかな。 その他の子達の「勉強がんばるぞ!」レベルはすでに当然の事として日々やってるんだ。 日々、つまり毎日。 当然の... 2022.01.29 塾長の叫び
塾長の叫び 「桃太郎」で「国語」を学ぶ。 「国語」とは、「読解問題」とは、いったい何なのか。それを「桃太郎」を使って体感してもらった。中3向けに作った問題だけど、これは他学年にも使えそうだ♪ 2022.01.28 塾長の叫び
塾長の叫び 中1空間図形、熱弁♪ 空間図形をちゃんと習うのは中1の冬のみ。 あとは中3の三平方の定理でチラッと出るだけ。 だけど、高校入試の数学の大問7、一番最後の大問には空間図形が鎮座している。 ここに挑むための基礎が、中1の空間図形なんだ。 つ... 2022.01.28 塾長の叫び