塾長の叫び 理解と「できる」の距離は、意外と遠い。 解説を聞いて理解した。でも、問題を解いてみて手が止まる。質問して、あぁ、そういうことか、と納得して解く。次の日、また同じような問題で手が止まる。また質問して、あぁそうだったそうだった。「理解した」と「できた」の距離は、意外と遠い。そういえ... 2022.08.16 塾長の叫び
塾長の叫び なんでこんなにも焦らないのかっ なんでこんなにも焦らないのか。 それはまだ「先」を見通せないから。 「やば・・・」が目の前にないから。 子どもは今しか見れないけど、親はかなり先の未来を見ている。 その子が産まれた時から、20年くらいは先を見るでし... 2022.08.15 塾長の叫び
塾長の叫び いつになったら本気になるのかしら・・・ 大丈夫、時が来れば必ず、本気を出し始めるから。 もう来年には・・・ そう思って焦る気持ちはめちゃくちゃ分かる。 そんな姿勢で・・・ 勉強への態度を見てイライラする気持ちもめちゃくちゃ分かる。 僕だってそうだか... 2022.08.15 塾長の叫び
塾長の叫び うめポちゃーんす♪ 今日は計算! 中2・3は中2の、中1生は中1の計算! 制限時間40分! 中1はラクラク終わるだろうけど、中2以上は時間余らないだろうなー カツカツで終わらないだろうなー と思ってたら中3生がフィニッシュ! ... 2022.08.15 塾長の叫び
塾情報 【告知】定員、増やします! 近々、中学部の定員を増やします! 中3生はあと1名 中1・2生はあと5名 になります! 夏期講習も後半戦ですが、まだ参加は間に合います。(金額は応相談) もちろん、9月からの入塾でもOK! どうしても成... 2022.08.15 塾情報
塾長の叫び 毎日やりmath 高1生の毎日やりmath 早ければ15分もあれば解けるような数学の問題を毎日1枚ずつ。 始めて1週間になろうとしているが、 すでに、毎日やれてmath!と、やれてmathenが出ているね。 習慣付けの難しさがここに... 2022.08.15 塾長の叫び
塾長の叫び 中3、午後イチは数学大問1 中3はお盆も変わらず、朝から漢字&理社用語テスト。 お昼を挟んで午後イチは数学大問1。 10分で満点を目指して、全国公立入試の大問1を全国縦断中。 先週で関東地方まで終わり、今日から中部、新潟県。 かなり安定して満... 2022.08.15 塾長の叫び