塾長の叫び テスト対策として 定期テスト対策として、中学生に話をしてきた。 要するに 自分で考えて進めろ! ってことなんだけどね。 笑 まぁ、そう言われて困る子もたくさんいるだろうから、ちょこっとヒントをね。 あくまでも「自分で考え... 2022.05.23 塾長の叫び
塾長の叫び 中2は枕草子の現代語訳 中2は枕草子の現代語訳のテスト中。 暗唱はもうほとんど全ての子がクリアしたけど、現代語訳はまだの子が多い。 中学生にとったら慣れない古典の勉強であるが。 古典も英語と同じで、まずは本文を覚えるまで音読(暗唱) その... 2022.05.23 塾長の叫び
塾情報 ポツポツと夏期講習のお問合せが増えてきました。 先週から、ポツポツと夏期講習のお問合せが増えてきました(^^)先週~来週にかけて、チラシが入っていきます。残席はあと「5」お問い合わせはお早めに♪ 2022.05.23 塾情報
塾長の叫び 「もっと取りたい、そのために・・・?」が育ってきた。 中学生たちにそんな気持ちが育ってきた感じがする。「これを覚えないとな、と思って」「これをやろう、と思って」と、自分のニガテに自分から手を入れる子が目立ってきた。与えられたのではなく、自分から探しに行ったその時が、真に成績の上がる合図だ♪ 2022.05.23 塾長の叫び
塾長の叫び 勉強は眼前を明るく照らしてくれる。 日々のあらゆるニュースを見て、 それが正しいか誤りか、自分はどう思うか、賛成or反対orどちらでもないの理由はなにか。 だから自分はどう動くのか。 そういった判断の、全ての下地になるのが「勉強」だ。 勉強しなければ... 2022.05.21 塾長の叫び
塾長の叫び さて久々の高1生に講義だった。 テストも終わって久々に高1生に英語の講義をしてきた。 ほとんどの子が簡単な英文なら難なくSVOCMを振れるようになってるね♪ しかし、まだまだSVOCMである。 英語の核はそこだ。 とにかく体に染み込ませていく。 2022.05.21 塾長の叫び
塾長の叫び 「自分から勉強しないんですけど・・・」 机に向かわざるを得ない状況に身を置き続けてると、意識の方向が「勉強」に向いてくる。 だから出来るだけ毎日、出来るだけ長時間、そういう環境を用意してあげられれば、徐々に自分から動くようになっていく。 「自分から勉強しないんですけ... 2022.05.21 塾長の叫び
塾長の叫び テスト前だから、何? あなたはサッカー部に入っていて、試合直前に後輩から 「ドリブルできないんですけど、どうしたらいいですか?」 と聞かれたら 「とにかくドリブル練習しろ」 と答えるよね。 「もう試合直前なんでそんなことしてる時間... 2022.05.21 塾長の叫び