新中1 be/do使い分けテストの結果は・・・? 単語力が大きく成長⁉ 英語無双道レポート

英語無双道

先週から引き続きbeとdoの使い分けテストの新中1生。








ママさんからお家での勉強の様子を報告(兼グチ)を頂きつつ臨んだテストの結果は・・・








う~ん!惜しい!このテスト、満点で合格なのです! “picture”のスペルミスと、いい調子だったのに最後の最後で “Yes,you are.”のミス!! 残念ながら合格とはいかず次回に持ち越し。




不合格ながら大きく成長! 単語力に大きな変化が!




10点中8点で不合格ながら、前回から大きな成長が見られました。それは「単語」によく表れてました。先週は書けない単語がまだまだたくさんあったんです。”science”,”breakfast”,”flower”,”beautiful”,”guitar”,,,「サイエンスってどうやって書くの?」「フラワー・・・って・・・エフ、アール?」なんて言いながら練習してたんです。それが今日のテストの後に30語ほどスペルチェックしたところ、ほぼほぼ書けるようになってました!(よりによって君のキライな”picture”がテストに出るとは運が悪かったな!笑) 今日の時点で要注意単語は”student”,”dinner”,”mother”のみ3つのみ! 宿題でしっかり克服して次回こそ!合格を決めてくれっ




英語・中1の壁




件の年収の壁よろしく、英語には「中1の壁」があります。その1枚が単語。小学校ではなかなか単語テストはしないと思うんですね。英語に親しむ・英語を好きになる、そちらにウェイトを置いているからでしょう。英語に親しみながら扱われる単語はなんと600~700語! 現行の指導要領では基本的に「小学校で習ったもんね=書けるもんね」という前提で中学英語が始まっていきます。あなたのお子さん、もう700語覚えてますか? 英単語700個、書けますか? 本当に多くの子が然るべき準備をしない(できない・させてくれない)まま中学校に上がり、「英単語は書けなきゃ何もできない」という現実を突きつけられ、進学早々1学期のうちに英語がダイキライになってしまいます。これが英語・中1の壁です。この壁を越えられるか否か、それが中学英語をクリアできるかに直結します。




英語無双道は無理なく単語力も鍛えられる♪




この子のママさんが最初に言われてたのが「単語がからっきし書けないので心配です・・・」でした。その言葉の通り、当初は簡単な英単語も書けないところからのスタートでした。しかしたった1~2カ月でずいぶん成長しました。英語無双道は重要度順に無理なく単語を増やしていき、宿題と音読でしっかり反復して、テストでチェックするという仕組みをパッケージにしているので中1の壁を突破しやすい!もちろんその仕組みに乗っかって毎日がんばる「キミ」が一番の要因だけどね(^^) まだ進学まで1カ月もあります。今からでも遅くはありません!中1の壁にぶつかる前に準備を始めませんか? 英語無双道では先着5名限定モニター価格80%オフのキャンペーン中です!一緒に壁を越えていきましょう♪

タイトルとURLをコピーしました